法人クレジットカードとは、個人ではなく会社や個人事業主などに対して発行されるクレジットカードです。
経費の支払いに一般的なクレジットカードではなく法人用カードを使うと、経費計上や精算がぐっと楽になります。
この記事では「法人向けクレジットカードはたくさんあるので迷ってしまう」という方のために、おすすめの法人カードを厳選してご紹介します。
それぞれおすすめのポイントや違いを比較しながら、最強の法人カードを選びましょう。
目次-クリックで該当箇所へ-
そもそも法人カードとは?法人口座は必要?
まず法人クレジットカードの特徴や個人カードとの違いは、次の3点です。
- 引き落とし口座に会社名義の法人口座を指定することができる(個人口座でもOK)
- 利用限度額が個人用のクレジットカードに比べて高い
- 従業員がいる場合、従業員用の追加カードを発行できる
このような違いがあります。
ここからはさらに詳しく「法人向けのクレジットカードとはどのようなものか」の理解を深めるために、カードの種類や特徴について説明します。
法人カードの種類は大きく分けて2つ
法人用のクレジットカードには、大きく分けてビジネスカードとコーポレートカードの2種類があります。
- ビジネスカード:中小企業や個人事業主向けの法人カード
- コーポレートカード:大企業向けの法人カード
ビジネスカードとは主に中小企業や個人事業主向けのカードで、コーポレートカードは大企業向けのカードです。
一般的に企業内での法人カードの利用者が20名未満の場合はビジネスカード、20名以上の場合はコーポレートカードと呼ばれることが多くなっています。
法人カードを作る際に必要なもの・準備
法人カードによって必要なものは異なりますが、申込時に次のものが必要になるケースが多いです。
- 登記簿謄本
- 印鑑証明書
- 代表者の本人確認書類のコピー
- 決算書
また、引き落とし口座として設定する法人名義の口座も、事前に開設しておくのがおすすめです。
法人カードを持つメリットは?
法人カードには、個人用カードにはないメリットがあります。
- ビジネス向けの付帯サービスを受けられる
- 経費計上が楽になる
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
1、ビジネス向けの付帯サービスを受けられる
一般的に法人カードにはポイントプログラムが用意されていて、経費の支払い額に応じてポイント還元を受けることができます。
個人向けカードにもポイント制度はありますが、会社や企業の経費は個人用の支払いよりもずっと多額です。
年間で計算すると数万円分の還元となるケースも多く、その分を次の経費の支払いに充当すれば経費を削減できます。
クレジットカードに付帯するサービスには、従業員の福利厚生に利用できるものもあります。
たとえば、スポーツ施設の優待やホテルの割引、家事代行サービスなどです。
こうしたサービスを福利厚生として活用すれば、従業員の健康増進や生活福祉向上を図れるでしょう。
2、経費計上が楽になる
法人カードのもう一つのメリットとして挙げられるのは、会社の経費計上を楽にできることです。
各社員に法人カードを渡し、経費をカード決済にすると、会社の法人口座から自動的に引き落とされます。
クレジットカードの明細には「誰がいつどこでいくら使ったかが明記される」ので、経理業務における現金出納の必要がなくなります。
法人カードの審査内容は?厳しい?
法人用クレジットカードも、個人用クレジットカードと同じように審査があります。
企業と個人の両方を対象に審査が行われるため、個人用クレジットカードと比較すると、審査は難しいとも言われています。
- 個人用のクレジットカードで信用実績を積むこと
- 一度に複数社のカードの申し込みをしない
特に後者はやりがちなので、注意しましょう。
ただし、実際には法人クレジットカードの審査は、作るカードによっても異なります。
代表者の信用情報(カード利用履歴)のほか、会社の経営状況などがチェックされる場合もあり、個人与信のみで発行できる場合もあります。
法人カードを選ぶときの3つのポイント
法人カードを比較するときにチェックしたいポイントは、次の3つです。
- 年会費
- 利用限度額
- 発行可能枚数
ここからは、それぞれ詳しく解説していきます。
1、年会費
法人カードには年会費無料のものもありますが、基本的には個人用のクレジットカードよりも高く設定されています。
年会費がかかるカードは、付帯サービスが充実していることが多いものの、単に経理業務を楽にしたいだけなのであれば、年会費無料のカードで十分かもしれません。
付帯サービスを利用するかどうか、カードを持つ目的をよく考えて、年会費が負担にならないか、申し込み前にチェックしておきましょう。
2、利用限度額
利用限度額が足りないと、場合によっては運営が滞るなどのリスクが考えられます。
経費がいくら必要となるのか、想定される金額よりも多めのカードを選ぶことが大切です。
法人カードを複数枚持って合計の利用限度額を上げるという手もありますが、何枚も法人カードの申し込みをすると審査に通りにくくなる可能性があります。
3、発行可能枚数
法人カードを選ぶ際は、発行可能枚数にも注目しましょう。
企業規模が大きく多くの社員に持たせたい場合は、ビジネスカードよりもコーポレートカードの方がおすすめです。
たとえば、三菱UFJニコスが発行する法人カードは、追加カードの発行可能枚数の上限がないので、大企業におすすめのカードと言えるでしょう。
人気でおすすめの法人カード厳選10枚を紹介!
ここからは数ある法人カードの中でも、特に人気でおすすめの法人カードを厳選して10枚ご紹介します。
それぞれのカードを比較して、自社に合う最強の1枚を選びましょう。
1、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
年会費 | 13,200円(税込) ※初年度年会費無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
旅行保険 | 国内・海外(いずれも最大5,000万円) |
交換マイル | ANAマイル、スカイマイル |
「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード」は、ビジネスを強力にサポートしてくれる法人代表者向けカードです。
手荷物宅配サービスや空港ラウンジの利用など、快適な出張に役立つサービスを利用できます。
貯まったポイントは、マイルのほかに楽天ポイントやTポイントなどに交換できます。
2、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
年会費 | 34,100円(税込) ※初年度年会費無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
旅行保険 | 国内(5,000万円)・海外(1億円) |
交換マイル | ANAマイル、スカイマイル |
「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」は、利用限度額に一律の制限が設けられておらず、臨時の出費にも対応できるのが特徴です。
追加カードを従業員が持てば、振込手続きなどの経費処理を簡略化できます。
手厚い旅行保険や海外出張時の日本語サポートなど出張に便利なサービスの他、会食や接待に利用するお店を調べて予約してくれるコンシュルジュサービスなど、数多く付帯されています。
3、JCB一般法人カード

年会費 | 1,375円(税込) ※オンライン入会で初年度年会費無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 国内(3,000万円)・海外(3,000万円) |
交換マイル | なし |
「JCB一般法人カード」は、法人または個人事業主が対象のクレジットカードです。
国内航空券を法人専用運賃で利用できるサービスがあるので、国内出張が多い方におすすめです。
カード利用可能額は10~100万円で、ETCカードも契約できます。
4、MUFGカード ビジネス

年会費 | 1,375円(税込) ※VISAとMastercardの両方を申し込む場合は1,650円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.49% |
旅行保険 | なし |
交換マイル | JALマイル、マイレージプラス |
「MUFGカード ビジネス」は、黒字決済の法人または個人事業主が対象です。
国際ブランドは、VISAとMastercardから選べます。
全国900カ所のゴルフ場を予約できるゴルフデスクや海外アシスタントサービスなど、ビジネスをサポートするサービスが充実しています。
5、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費 | 1,100円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
旅行保険 | なし |
交換マイル | ANAマイル、JALマイル |
「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」は、登記謄本や決算書が不要で申し込みができるクレジットカードです。
カードの還元率は通常0.5%ですが、加盟店ではその4倍の2%が貯まります。
従業員分は年会費無料で追加可能です。
6、セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費 | 22,000円(税込) ※年間200万円以上のショッピングの利用で、次年度11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 国内(5,000万円)・海外(1億円) |
交換マイル | ANAマイル、JALマイル |
「セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」の入会資格は、経営者または個人事業主であることです。
このカードを持っていれば、優待価格で経費を支払える「ビジネスアドバンテージ」という優待プログラムを利用できます。
7、MUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費 | 22,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.49% |
旅行保険 | 国内(5,000万円)・海外(1億円) |
交換マイル | JALマイル、マイレージプラス |
「MUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」は、業歴3年以上で、2期連続黒字決済の法人または個人事業主が対象です。
インターネットの不正使用の被害補償サービスもあり、セキュリティが気になる方にもおすすめです。
最大1億円まで補償される海外旅行保険も魅力といえるでしょう。
8、三井住友ビジネスカード ゴールドカード

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 国内・海外(いずれも最大5,000万円) |
交換マイル | なし |
「三井住友ビジネスカード ゴールドカード」は、中小企業が対象のビジネスカードです。
限度額は原則20~300万円で、年間300万円のお買い物安心保険も付いています。
ETCカードや家族カードも追加可能です。
9、NTTファイナンス Bizカード レギュラー

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
旅行保険 | 国内・海外(いずれも最大2,000万円) |
交換マイル | ANAマイル |
「NTTファイナンス Bizカード レギュラー」は、年会費が無料でありながらポイント還元率が1.0%と高還元なのが魅力の1枚です。
ホテルの宿泊や事務用品の購入などで優待を受けられる「VISAビジネスオファー」も利用できます。
10、オリコ EX Gold for Biz

年会費 | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.6~1.2% |
旅行保険 | 国内(1,000万円)・海外(2,000円) |
交換マイル | ANAマイル、JALマイル |
「オリコ EX Gold for Biz」は、法人代表者用のビジネスカードです。
国際ブランドはVISA・Mastercardで、ブランドに応じて各種ビジネスサービスが受けられます。
年間利用金額に応じて、ポイント還元率が上がるポイントプログラムも魅力です。
まとめ
今回は法人カードの選ぶポイントやおすすめのカード10選をご紹介しました。
法人カードには、ビジネス向けの付帯サービスを受けられて、経費計上が楽になるという魅力的なメリットがあります。
- 年会費
- 利用限度額
- 発行可能枚数
この3つのポイントを押さえておけば、失敗はしづらいでしょう。
ぜひ紹介した10枚から、自社に合った1枚を選んでみてください。