初めてクレジットカードを作るときに「種類が多すぎてどれを選んで良いか分からない」という方は多いのではないでしょうか?
クレジットカードは何百種類以上もあるので、そのなかで自分に合った1枚を選ぶのはなかなか大変なことです。
そこで今回は、これからクレジットカードを持ちたいという方向けに、次の内容をまとめました。
- 初めてのクレジットカード選びのポイント
- 初心者におすすめのクレジットカード10選
おすすめのクレジットカードを紹介するだけでなく、失敗しない選び方もまとめています。
ぜひ参考にしてみてください。
目次-クリックで該当箇所へ-
初めて作るクレジットカードで失敗しない選び方
クレジットカードを作る際に失敗しない選び方のポイントは、次の3つです。
- ポイント還元率
- 年会費・入会費
- 特典・付帯サービス
ここからはさらに詳しく、これら3つのポイントを解説します。
1、ポイント還元率で選ぶ
クレジットカードのポイント還元率とは、カードの支払い料金に対して還元されるポイントの割合のことを言います。
クレジットカードのポイント還元率の平均は「約0.5%」です。したがって、還元率を重視するなら、初めて作るクレジットカードは0.5%以上のものに絞り込みましょう。
特に、普段使っている交通機関やスーパー、ネットショップで使えてポイントが貯まりやすいカードを作るとお得です。
また、還元率だけでなく、貯めたポイントの移行先もチェックしておきましょう。
特定の会社のカタログギフトでしか使えないようなカードは、選択肢が狭いと感じてしまうはず。
ポイントの使いやすさという点では、キャッシュバック制のカードか、Amazonや楽天など大手ショッピングモールへのポイント移行ができるカードがおすすめです。
2、年会費・入会費で選ぶ
クレジットカードのランクは「シルバー(スタンダード)<ゴールド<プラチナ<ブラック」の順に高くなり、一般的に年会費・入会費も高くなります。
その代わり特典が充実し、キャッシングサービスの限度額も高くなる傾向があります。
40代や50代などの会社員で、経済的に余裕がある世代ではなく、初めてクレジットカードを持つ新社会人や20代や30代の場合、多くの人は年会費・入会費が無料のクレジットカードでも問題ないでしょう。
シルバー(スタンダード)のクレジットカードの多くは、無料か年1回程度利用すると翌年無料になります。
初めての方は、こだわりがなければ、年会費無料のカードを選ぶのがおすすめです。
3、特典・付帯サービスで選ぶ
クレジットカードの特典・付帯サービスを重視して選びたい場合は、ゴールド以上のカードがおすすめです。
海外旅行傷害保険が付くクレジットカードや、カードの不正利用や盗難に対して手厚い補償が備わっているものなどがあります。
また、空港のラウンジを無料で利用できるようになるなど、特定のシーンで活用できるカードもあります。
シルバー(スタンダード)のカードでも対応している特典・付帯サービスには、たとえばチェーン店の飲食店やカラオケ店で割引を受けられるものがあります。
また、ディズニーランドやUSJなどのテーマパークで優待を受けられるものも。
このようなカードは大学生やフリーターでも審査が通りやすいと言われるため、利用頻度が高い店舗や施設などがあれば、検討してみてはいかがでしょうか。
ポイント還元率の高いクレジットカード5選
クレジットカードは支払いが便利になるだけでなく、使い方次第ではポイントを貯めて節約することも可能です。
公共料金やスマホ代などの月々の固定費、ちょっとした買い物にまでクレジットカード決済にすることで、年間5~10万円ほどポイントを貯めている人もいるほどです。
ここではポイント還元率の高いおすすめのクレジットカードの特徴をそれぞれ紹介しているので、ライフスタイルに合ったものを選びましょう。
1、JCB CARD W

年会費 | 無料(※申し込み時に18歳以上39歳以下の年齢制限あり) |
---|---|
ポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 0.6%~ |
国際ブランド | JCB |
電子マネー | QUICPay |
「JCB CARD W」は、新社会人が初めて作るクレジットカードとしておすすめです。
スターバックスやセブンイレブン、ビックカメラなどの店舗は「JCBオリジナルシリーズパートナー」であり、カードで支払いをするといつでも2~10倍のポイント還元となっています。
また、楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングの人気ショップも「Oki Dokiランド」経由での買い物なら、最大20倍のポイントが貯まります。
できれば支出の多い新生活スタート前にカードを作っておきましょう。
JCB CARD Wは年会費無料なので、1枚持っておいて損はありません。
2、リクルートカード

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイントの種類 | Ponta |
ポイント還元率 | 1.2% |
国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB |
電子マネー | ー |
「じゃらん」や「HOT PEPPER Beauty」「HOT PEPPER グルメ」などをよく利用する人にイチオシのクレジットカードがリクルートカードです。
じゃらん.netで予約するだけで2%のポイント還元が付くうえ、リクルートカードでさらに3.2%上乗せされます。金額が大きい国内外の旅行をすれば、大量のポイントゲットが期待できるでしょう。
また、「HOT PEPPER グルメ」のお店で女子会、そこで貯まったポイントで「HOT
PEPPER Beauty」のエステサロンに行くということなども可能です。
アクティブな女性から人気のクレジットカードです。
3、楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイントの種類 | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB、American Express |
電子マネー | 楽天Edy |
楽天市場に楽天生命、楽天ブックスなど、楽天サービスのヘビーユーザーである人は多いのではないでしょうか。
万一のときの保険からエンタメ、日用品まで範囲がとにかく広いのが楽天です。
男性・女性、社会人・学生などを問わずおすすめできます。
楽天カードは18歳以上であれば審査をしてもらえて、キャッシング枠の限度枠は少ないものの大学生でもカードを作ることが可能です。
楽天サービスをよく利用する人は、ゴールド・プラチナ・ダイアモンド会員になりやすいため、還元率UPによってさらにお得に使えます。
4、ヤフーカード

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイントの種類 | Tポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB |
電子マネー | T-POINT |
「ヤフーカード」は2020年11月時点において、唯一、スマホ決済サービス「PayPay」にチャージできるクレジットカードです。
登録方法はとても簡単で、スマホアプリにてヤフーカードの画像を読み込んで送信するだけです。
PayPayで年間10万円決済した場合、さらに1.5%付与を受けられる特典もあります。
また、ソフトバンクユーザーの場合、携帯料金もクレジット還元率が通常の0.5%から2倍の1%になります。
仮に月々の使用料が8,000円ある場合、年間で約1,000円もお得になります。
5、「ビュー・スイカ」カード

年会費 | 524円(税込) |
---|---|
ポイントの種類 | JRE POINT |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB |
電子マネー | Suica |
「ビュー・スイカ」カードは、JR東日本を利用している人全般におすすめできるクレジットカードです。
オートチャージによって残高不足に困ることなく常に改札を通れるだけでも、便利だと感じる人も多いのではないでしょうか。
チャージするたびにポイントがたまっていくので、無理せず確実に貯められます。
また、ビューカードが提供する「ビックカメラSuicaカード」はビックカメラのお買い物で最大11.5%、コジマとソフマップでは現金支払いと同じ10%のポイントが受け取れます。
家電量販店には雑貨や日用品、食品なども売っているので、家電だけでなくちょっとした買い物をするだけでも効率よくポイントを貯められるカードです。
特典・付帯サービスが充実しているクレジットカード4選
「まるで自分のために作ってくれたようなクレカ」というように感じられるのが、特典・付帯サービスが充実しているカードです。
特定の娯楽施設を割引価格で利用できるカードや、海外出張が多い人向けの特典が充実しているカードなど、ピンポイントのターゲットを狙ったようなものが数多くあります。
しかし、あまりに利用シーンを限定した年会費が高いカードは、初めてのクレジットカードとしては、ハードルが高めです。
ここでは特典・付帯サービスが充実しており、なおかつバランスがよく、初めてのクレジットカードとしてもおすすめのカードを中心にご紹介します。
1、イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイントの種類 | WAON、ときめきポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB |
電子マネー | WAON |
「イオンカードセレクト」は、イオン銀行キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONが1枚にまとめられた利便性の優れたクレジットカードです。
旅行・レジャーの特典などもありますが、生活密着型の特典が充実しているのが最大のメリット。
毎月20日、30日は「お客様感謝デー」として、イオン・ビブレ・マックスバリューなどの全国の店舗が5%割引となります。
また、他行ATMの使用や他行の口座宛ての振り込みが月5回を上限として無料というのも、暮らしのなかで何かと便利な特典です。
月々の出費を賢く節約したい主婦(夫)などが初めて作るクレジットカードとして特におすすめの1枚です。
2、エポスカード

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイントの種類 | エポスポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | 楽天Edy |
エポスカードは、旅行や外出が多い人が初めて作るクレジットカードとして、おすすめの1枚です。
年会費無料でありながら、海外旅行傷害保険が付いています。
事前手続きなしで荷物の盗難や破損などの保障を常にしてくれるため、持っているだけで安心できるでしょう。
また、全国の飲食店、遊園地、温泉などの商業施設の割引も充実しているので、休日の外出が多い世帯やカップルなどが、初めて作るクレジットカードとしてもおすすめです。
3、オリコカード THE POINT

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイントの種類 | オリコポイント |
ポイント還元率 | 1%~ |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
電子マネー | iD、QUICPay |
オリコカード THE POINTは、その名の通りポイント還元率が高いことから、初めて作るクレジットカードとして人気です。
しかし、いくらポイントが高くても使わなければ貯まりません。
オリコカード THE POINTが優れているのは、電子マネーのiDとQUICPayの両方に対応していること。
クレジットカードをかざすだけでチャージ不要で買い物ができるため、現金を使う機会がほぼなくなってしまう人もいるほどです。
コンビニ・スーパー・ドラッグストアなどで「小銭の精算が面倒」などと感じている人は、電子マネーが充実しているオリコカード THE POINTを選んではいかがでしょうか。
クレジットカードの利用に抵抗感がある人にもおすすめです。
4、アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 | 7,700円(税込)~ |
---|---|
ポイントの種類 | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 0.33%~ |
国際ブランド | American Express |
電子マネー | ー |
アメリカン・エキスプレス・カードが特におすすめな方は、ビジネスや旅行で海外へ行く機会が多い会社員です。
年会費はどのランクでもそれなりにかかりますが、ANAやJAL、海外の航空会社のラウンジの無料利用やマイルの付与、デルタ航空のスカイマイル会員資格取得などの特典があります。
利用頻度が高ければ、年会費を安いと感じられるはずです。
日本や海外での認知度やステータスも高いので、初めてのクレジットカードでもシルバー(スタンダード)は持ちたくないという人にもおすすめできます。
初めて作る方におすすめのクレジットカードまとめ
初めてのクレジットカードは、ライフスタイル、利用シーンに合わせて選ぶのがおすすめです。
- ポイント還元率の高さ
- 年会費・入会費の安さ
- 特典・付帯サービスの充実度
これら3つを総合的に検討しましょう。
現金決済からクレジットカードのキャッシュレス決済に変更すると、次の3つのようなメリットがあります。
- 支払いがスムーズになる
- ネットショッピングや公共料金の支払いなどが楽になる
- ポイント還元によって節約できる
これらのメリットに加えて、自分にあったクレジットカードを選ぶことで、さらにお得な特典や便利なサービスを提供してもらえます。
年会費・入会費が無料のカードも多いので、1枚持っておいてはどうでしょうか。