JAL普通カードは、JALカードの中で一般カードに当たるクレジットカードです。
カード決済で直接JALマイルを貯めることができ、JALの飛行機利用時やカード更新時などにJALマイルをもらうことができるため、JALマイルが貯めやすいカードです。
通常のポイント還元率は0.5%であり高還元率とは言えませんが、JALショッピングマイル・プレミアムに加入すれば、ポイント還元率を倍増させて効率よくマイルを貯めることも可能です。
初年度の年会費が無料なので、1年間はお試しで保有することができます。
本記事では、JAL普通カードの概要、メリット、デメリットをはじめ、ご自身がJAL普通カードに向いているのかまでわかります。
目次-クリックで該当箇所へ-
JAL普通カードが向いている人・向いていない人
JAL普通カードは、初めてJALカードを発行する方、カード決済メインでJALマイルを貯めたい方、できる限り年会費を安くしてJALカードを保有したい方におすすめです。
JALショッピングマイル・プレミアムに加入すれば、最上位のJALプラチナカードと同等のポイント還元率を実現できるため、カード決済時にマイルを貯めやすいことは言うまでもありません。
初年度無料で保有することができるので、お試しで利用することが可能なので、JALカードデビューしたい方も発行しやすいのではないでしょうか?
しかしJALの飛行機利用時やJALの航空券購入時が多い方は、上位カードを検討すべきです。
JAL普通カードは、あくまでカード決済メインでJALマイルを貯めたい方で、特典などは少なくなっても年会費を抑えたい方向けだからです。
裏を返せば、JALの飛行機に年数回しか乗らないなら、JAL普通カードで十分と言えます。
JAL普通カードの概要
JAL普通カードの基本スペックは、以下のとおりです。

国際ブランド | VISA Master JCB AMEX | |
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 ※AMEXのみ6,600円(税込) |
2年目〜 | 2,200円(税込) ※AMEXのみ6,600円(税込) | |
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 1.5% |
年会費・ポイント還元率・海外旅行保険について詳しくご説明します。
国際ブランド
JAL普通カードには、9種類あります。
カード名 | 特徴 |
---|---|
JAL・Mastercard | DC Mastercardとの提携で世界最大級の加盟店網 |
JAL・VISAカード | DC VISAとの提携で世界最大級の加盟店網 |
JAL・JCBカード | 国内でも海外でもさまざまなシーンで多彩なサービス |
JAL・JCBカード(ディズニーデザイン) | JAL・JCBカードに、ディズニーデザインが登場 |
JALカードSuica | 空でも陸でもマイルがたまりためたマイルは飛行機にも電車にもつかえる |
JALカード TOKYU POINT ClubQ VISAカード | マイルもポイントも両方たまる東急グループを利用される方におトクなカード |
JALカード TOKYU POINT ClubQ Mastercard | マイルもポイントも両方たまる東急グループを利用される方におトクなカード |
JALカードOPクレジット | マイルもポイントも両方たまる小田急グループを利用される方におトクなカード |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード | 旅にビジネスにワンランク上の上質なサービス |
アメックスを除くと、基本的なスペックに大きな違いはありません。
主な違いとしては利用できる電子マネーです。
アメックスだけは、付帯特典が充実したり、年会費が高かったりと大きな違いがあり、主に旅行で活躍する場面が増えます。
年会費
JAL普通カードの年会費は初年度無料、2年目以降は2,200円(税込)です。
JAL普通カードは9種類あり、AMEXブランドのJAL普通カードのみ、年会費は6,600円(税込)です。
ポイント還元率
JAL普通カードの通常のポイント還元率は0.5%です。
貯まるポイントはJALマイルです。
JALショッピングマイル・プレミアムに加入することで、ポイント還元率を倍増させることができ、1.0%を実現できます。

JALカードの最上位カードであるJALプラチナカードも通常ポイント還元率が1.0%であり、JAL普通カードでもプラチナカードと同等のポイント還元率です。
JALショッピングマイル・プレミアムへの加入は年間3,300円(税込)です。
有料であるため躊躇してしまうかもしれませんが、年間で20万円(月々1.66万円ほど)以上決済するのであれば加入した方がお得であり、公式サイトによると80%以上のユーザーが加入しているそうです。
特約店の利用でポイント倍増

JALカードが提携する特約店を利用すると、ポイント(JALマイル)が通常の2倍貯まります。
もしショッピングマイル・プレミアムに入会していると、貯まるマイルは最大4倍になるため、非常に効率よくJALマイルを貯めることができます。

特約店は、以下の3つあります。
- JALマイレージモール
- マイルパートナー
- JALカード特約店
JALマイレージモールには、約300店舗の有名サイトが参加しており、パソコンやスマートフォンでのお買い物でマイルがたまります。
人気のお店の例を挙げると、Amazon、ユニクロ、ビックカメラ、ふるさと納税サイト、Oisix、Appleなどがあります。
マイルパートナーでは、旅の準備や旅先でマイルが貯められます。
宅配サービス、駐車場の利用、おみやげ、携帯電話のレンタルなど、旅の準備や旅先でポイント倍増になるお店やサービスが多数あります。
JALカード特約店は、JALカードの支払いで通常の2倍マイルが貯まる店舗です。
スターバックス、ENEOS、イオン、Family Mart、welcia、nojima、タイムズカーレンタルなど、さまざまな店舗が特約店になっています。
電子マネーの利用でポイント1.5倍
JALカードは、電子マネーを活用することでポイント還元率をアップできます。
JAL普通カードは、それぞれ対応電子マネーが異なるため、自分がよく利用する電子マネーに対応したカードを選びましょう。
カード名 | WAON | Suica | PASMO |
---|---|---|---|
JAL・Mastercard | ○ | – | – |
JAL・VISAカード | ○ | – | – |
JAL・JCBカード | ○ | – | – |
JAL・JCBカード(ディズニーデザイン) | ○ | – | – |
JALカードSuica | – | ○ | – |
JALカード TOKYU POINT ClubQ VISAカード | ○ | – | ○ |
JALカード TOKYU POINT ClubQ Mastercard | ○ | – | ○ |
JALカードOPクレジット | – | – | ○ |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード | – | – | – |
実際にどのような仕組みでポイント還元率が上がるのか解説します。
ここではJAL普通カードOPを例にします。
JAL普通カードOPは、PASMOにチャージ可能であり、以下の2ステップを踏むことでポイント還元率が1.5%になります。
- JAL普通カードOP→PASMOへのチャージで1.0%*のポイント還元
- PASMOを使うと0.5%のポイント還元
※ショッピングマイル・プレミアム加入時。
他の電子マネーでも同じ仕組みでポイントの二重取りができるため、獲得できるJALマイル数が増えます。
ボーナスマイル
JAL普通カードでは、入会後、カード更新後などにJALの飛行機利用時にボーナスでマイルをもらえます。
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル |
---|---|
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | 10% |
搭乗ごとのボーナスは、獲得できるフライトマイルが10%上乗せで獲得できます。
フライトマイルは以下のような計算式で算出されます。
- 国内線の場合:搭乗の区間基本マイレージ × 運賃種別ごとの積算率
- 国際線の場合:搭乗の区間基本マイレージ × 予約クラスごとの積算率
国内線の積算率は以下の通りです。
利用運賃カテゴリー | 該当運賃 |
運賃1(100%) | 大人普通運賃、小児普通運賃、往復割引、障がい者割引、介護帰省割引、JALビジネスきっぷ、eビジネス、離島割引、国際線航空券に含まれる日本国内区間など |
運賃2(100%) | 特別乗継割引 |
運賃3(75%) | 先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得、乗継割引28 |
運賃4(75%) | 特便割引1、特便割引3、特便割引7、特便割引21、特別往復割引、株主割引 |
運賃5(75%) | 乗継割引7 |
運賃6(75%) | 当日シニア割引、おともdeマイル割引、スカイメイト |
運賃7(50%) | パッケージツアーに適用される個人包括旅行運賃など |
国際線の積算率は以下の通りです。
予約クラス | 利用運賃カテゴリー |
---|---|
Y | 運賃1(100%) |
H | 運賃4(75%) |
M | 運賃4(75%) |
E | 運賃3(75%) |
O | 運賃7(50%) |
G | 運賃8(30%) |
仮に、東京〜沖縄(那覇)/先得割引という条件で獲得できるフライトマイル数と、ボーナスマイル数を確認してみます。

上記の通り、獲得できるマイル数は以下の通りです。
- フライトマイル:738マイル
- ボーナスマイル:74マイル
東京〜沖縄は片道8,000マイルほど*なので、10回乗ると1回無料になるイメージです。
※必要マイル数は時期などによって異なります。
ボーナスマイルは微々たるマイル数かもしれませんが、塵も積もれば山となるため、見逃せません。
オプションでフライトマイルの積算率が100%

JALには、ツアープレミアムという積算率を100%にできるオプションがあります。
東京〜パリ往復/ダイナミックパッケージ/エコノミークラスで行った場合を例にして、ツアープレミアムの威力をご説明します。

上記の通り、ツアープレミアム登録と未登録の場合では、6,194マイルの差が生まれます。
東京〜大阪間(普通席)の往復特典航空券に必要なマイル数が12,000マイル〜なので、よくJALの飛行機を利用するならツアープレミアムへの登録は必須です。
ツアープレミアムは年間2,200円(税込)ですが、年間2~3回ほどJALの飛行機を利用するなら簡単にペイできます。
付帯保険
JAL普通カードの旅行保険内容は以下の通りです。
海外旅行保険 | 死亡後遺障害 | 1,000万円 |
---|---|---|
傷害治療 | – | |
疾病治療 | – | |
携行品損害 | – | |
賠償責任 | – | |
救援者費用 | 100万円 | |
航空機遅延保険 | – | |
国内旅行保険 | 死亡後遺障害 | 1,000万円 |
入院保険金日額 | – | |
通院保険金日額 | – | |
手術保険金 | – | |
航空機遅延保険 | – | |
ショッピング保険 | 海外 | – |
国内 | – |
保険が付帯していますが、充実しているとは言えません。
死亡してしまった時、もしくは自分が海外で入院等をした時に日本からお手伝いに来てもらうための費用の補償のみです。
病気や怪我をしてしまったり、入院してしまったり、スリや強盗に遭ってしまったりした時の補償はないので注意してください。
空港ラウンジ
JAL普通カードは、AMEXのみ空港ラウンジを利用できます。
利用できる空港ラウンジは以下の通りです。
地域 | 空港名 | |
---|---|---|
北海道 東北 | 新千歳空港 | 函館空港 |
旭川空港 | 青森空港 | |
秋田空港 | 仙台国際空港 | |
中部 | 新潟空港 | 富山空港 |
小松空港 | 中部国際空港 | |
富士山静岡空港 | ||
関東 | 成田国際空港 | 羽田空港 |
近畿 | 伊丹空港 | 関西国際空港 |
神戸空港 | ||
中国 | 岡山空港 | 広島空港 |
米子鬼太郎空港 | 山口宇部空港 | |
出雲縁結び空港 | ||
四国 | 徳島空港 | 高松空港 |
松山空港 | ||
九州 沖縄 | 福岡空港 | 北九州空港 |
長崎空港 | 大分空港 | |
阿蘇くまもと空港 | 宮崎ブーゲンビリア空港 | |
鹿児島空港 | 那覇空港 | |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
利用できるラウンジは、カード会社が運営するラウンジであり、JALが運営するJALサクララウンジは利用できないのでご注意ください。
JAL普通カードのメリット・デメリット
JAL普通カードのメリット・デメリットについてご紹介します。
良い面も悪い面も理解して、ご自身に合ったクレジットカード選びの参考にしてください。
メリット
まずは、メリットをご紹介します。
高還元率&コスパ抜群
JAL普通カードは、ショッピングマイル・プレミアムに加入することでポイント還元率を1.0%にできます。
クレジットカードではポイント還元率が1.0%以上あると高還元率と言われており、JAL普通カードも高還元率の部類に入ります。
参考までに、JALマイルが貯まりやすいカードと年会費の関係性をご覧ください。
カード名 | ポイント還元率 | 年会費 (税込) |
---|---|---|
JAL普通カード | 1.0% | 5,500円* |
JALプラチナカード | 1.0% | 34,100円 |
セゾンプラチナ・アメックス* | 1.125% | 22,000円 |
SPGアメックス* | 1.25% | 34,100円 |
※JAL普通カードの年会費にはショッピングマイル・プレミアムの料金も含みます
※セゾンプラチナ・アメックスの正式名称はセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードです。
※SPGアメックスの正式名称はスターウッドプリファードゲスト・アメリカン・エキスプレス・カードです。
JAL普通カードは、ポイント還元率が高い上に、年会費がお得なことが分かります。
デメリット
次に、デメリットをご紹介します。
JALの飛行機利用時などにマイルが貯まりやすいわけではない
JAL普通カードは、JALカードであるものの、JALの飛行機利用時にマイルが貯まりやすいわけではありません。
JALカードはボーナスマイルとして、以下のようにJALマイルを獲得できます。
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル |
---|---|
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | 10% |
上位カードになると、以下のようになります。
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
---|---|
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | 25% |
したがって、JALの飛行機をよく利用するならJAL普通カードではなく、上位カードを検討することをおすすめします。
まとめ
JAL普通カードは、カード決済でJALマイルを貯めたい方で、できる限り費用を抑えたい方におすすめのJALカードです。
ショッピングマイル・プレミアムに加入することでポイント還元率を1.0%にでき、JALプラチナカードと同等の還元率を実現できるためです。
JAL普通カードは初年度の年会費が無料なので、気になる場合は1年間使って試してみてはいかがでしょうか?