学生はなにかと出費が多くなるので、クレジットカードを1枚は持っておきたいですよね。
クレジットカードはただ便利なだけでなく、学生のうちに持つと多くのメリットがあります。ただし、そうは言っても「種類が多すぎてどれを選んで良いか分からない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、クレジットカードを持ちたい学生に向けて、次の内容をまとめました。
- 学生がクレジットカードを持つメリット
- 学生がクレジットカードを作る際のポイント、選び方
- 学生におすすめのクレジットカード
この記事では「大学生」をテーマにまとめていますが、専門学校生や短大生にも当てはまる内容です。
ぜひ参考にしてみてください。
そもそもクレジットカードを持っている大学生はどのくらいいる?
大学生でクレジットカードを持つのは、まだ早いと考える人もいるかもしれません。
しかし、「日本クレジット協会が行った調査」によると、次のような結果が出ています。
- 大学生のクレジットカード所持率:61.1%
- 1年生の所持率:19.4%
- 2年生の所持率:59.1%
- 3年生の所持率:77.7%
- 4年生の所持率:62.3%
大学生のクレジットカード所持率は、平成29年の54%から約7%増加し、クレジットカードを持つことは一般的になってきています。
また、学年を重ねるごとに所持率は上昇傾向にあり、2年生になると持っている割合のほうが多くなっています。
クレジットカードを持つメリットは?
クレジットカードを持つメリットは、たくさんあります。
- クレジットカードのポイントが貯まる
- 手持ちがなくても買い物ができる
- お会計がスムーズになる
- 傷害保険が付帯されている
- 分割払いやリボ払いを利用できる
- クレジットヒストリーを積める
- 光熱費や家賃、携帯料金などの払い忘れを防げる
- 海外旅行で便利
- 盗難保険が利用できる
- 支出を管理しやすくなる
- いざというときにキャッシングを利用できる
上記は一般的に言われている、クレジットカードを持つメリットです。
特に学生の場合は、クレジットカードヒストリーを積むことで、社会人になってから別のクレジットカードを作りやすくなったり、ローンを組みやすくなったりする可能性があります。
どうせいつかはクレジットカードを作るのであれば、メリットの多い学生のうちに作っておくのがおすすめです。
カードの作り方、審査や限度額について
クレジットカードは、カード会社の条件をクリアしていれば、誰でも簡単に申し込むことができます。
カードを作る流れは、以下の通りです。
クレジットカードの作り方
1、オンラインの申し込みサイトにアクセスする・店舗に行く
カードの申し込みはネットから行うのが主流です。イオンやビックカメラなど実店舗がある場合には、店舗でも申し込めます。
なお、オンラインでの申し込みの方が、カードができるまでの期間が短い傾向にあります。
2、必要な情報を記入して提出する
現住所が確認できる本人確認証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、マイナンバーのコピー、住民票)が2種類必要です。
記入ミスがないか確認してから提出しましょう。
3、クレジットカード会社の審査を受ける
本人確認および収入、クレジットカードの利用履歴、金融機関からのキャッシングやローンの返済履歴などが、クレジットカード会社に審査されます。
審査結果は主にメールで通知されます。
4、クレジットカードを受け取る
審査に通過すると、郵送にてクレジットカードが送られてきます。カードの申し込みから受け取りまでの期間はカード会社によって異なりますが、2週間前後を目安にみておくといいでしょう。
一部の消費者金融系のクレジットカードでは即日発行できるものもありますが、余裕を持って申し込みしておくのがおすすめです。
大学生がカードを作る場合の審査や限度額は?
クレジットカードの審査には「安定した収入がある」という項目が必ず含まれます。
ただし、学生向け・若年層向けや審査があまり厳しくない一般カードのクレジットカードにおいては、アルバイトでも審査を通過できます。
学生で審査が通りやすい主なクレジットカードの種類は以下の3つです。
- 学生専用カード
学生向けに提供されているクレジットカードです。学校に在籍している期間はポイント還元率が高くなるなどの特典があります。 - 若年層向けカード
29歳までなど年齢制限が設けられているクレジットカードです。在学期間中は年会費無料など、学生向け特典を用意しているカードもあります。 - 一般カード
18歳以上であれば作れるクレジットカード。特典は社会人と同等です。
クレジットカードの審査は4人に3人程度が通過するといわれており、学生でも多くの人はクレジットカードを持つことができます。
ただし、社会人と比べると信用力は低いことから利用可能額が低く、初期設定は月10万円、引き上げを申請しても最大30万円までであることが一般的です。
大学生におすすめの最強クレジットカード10選
大学生が初めてクレジットカードを作る際は、どのカードを選べばよいのか迷うのではないでしょうか。注目したいチェックポイントは以下のとおりです。
- 「年会費無料」
収入が限られる大学生の場合、年会費がかからないカードを選ぶといいでしょう。しかし、年会費が数千円発生するクレジットカードでも、年に1回程度クレジットカードを利用すれば無料になるものも少なくありません。 - 「ポイント還元率が高い」
クレジットカードの平均的なポイント還元率は0.5%です。ポイントをお得に貯めたいなら、0.5%以上の還元率で、よく使うお店でポイントが貯められるカードを選びましょう。学生向け特典として、通常のポイント還元率の2倍以上を設定しているクレジットカードもあります。 - 「国際ブランド」
特にこだわりがなければ、加盟店数が多いVisaかMastercardに対応しているクレジットカードを選べば間違いありません。VisaやMastercardはシェア率が高く、海外でも使えるお店が多いためです。日本発の国際ブランドJCBは、人気の海外観光地での手厚いサポートが人気です。 - 「電子マネー」
Suicaやnanaco、WAONなどの電子マネーは、クレジットカードと併用できると便利です。よく使う電子マネーに対応しているかチェックしてみましょう。 - 「海外旅行保険」
海外旅行保険は補償額の上限をチェックしておきましょう。また、自動付帯か利用付帯かどうかにも注意が必要です。利用付帯の場合は、飛行機や旅行プランなどの旅行費用をクレジットカードで支払うことで補償の対象となります。大学生の場合は長期休暇や卒業旅行、留学などで海外へ行く機会が多くなるため、海外旅行保険の内容をよく比較するのがおすすめです。
ここからは以上のチェックポイントを意識したうえで、大学生におすすめのクレジットカードを紹介します。
1、JCB CARD W

年会費 | 無料(※申し込み時に18歳以上39歳以下の年齢制限あり) |
---|---|
ポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 0.6%~ |
国際ブランド | JCB |
電子マネー | QUICPay |
JCB CARD Wは18~39歳までの人だけが作れる、学生・若年層向けのクレジットカードの代表格です。初めて作るカードとして、各メディアで長年ランキング上位になっています。
人気の理由は年会費無料のほか、学生・若年層向けのポイント還元キャンペーンが頻繁に行われていることが挙げられます。
また、キャンペーンとは別に「Oki Dokiポイント」も常に2倍もらえます。Oki Dokiポイントは公共料金や大手ECショップにも対応しており、一般的な買い物ならばメジャーなポイントと同様にポイントを貯めて使えます。
さらに、即日とまではいきませんが、発行されるスピードが速いのも魅力の一つです。
2、楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイントの種類 | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB、American Express |
電子マネー | 楽天Edy |
楽天カードの魅力はなんといってもポイントが貯まりやすいことです。日常的にクレジットカードを使えば、ポイント還元率1%が付く上に、スーパーやドラッグストアなどお店独自のポイントもダブルでもらえます。
楽天関連のショップやサービスを利用すると、ポイントが2倍以上になることも多く、ポイントを貯めて節約したい学生などにおすすめです。
また、海外旅行保険も年会費無料の一般カードとしてはトップクラスの手厚い内容になっています。自動で海外旅行傷害保険が付帯され、最高2,000万円まで補償してもらえます。
大学生、専門学生になったら海外を巡ってみたいと思っている方は、検討されてみてはいかがでしょうか。
3、学生専用ライフカード

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイントの種類 | LIFEサンクスポイント |
ポイント還元率 | 0.30~0.60% |
国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard |
電子マネー | ー |
学生専用ライフカードは、高校生を除く専門学生、大学生、大学院生を対象とした学生専用クレジットカードです。
このカードの特徴は、学生専用の審査基準を採用していることです。学業最優先の学生でも、他のカードより審査に通る可能性が高くなります。
海外旅行保険も充実しており、補償額は最高2,000万円です。
ただし、これは在学期間中だけの条件であり、社会人になれば自動付帯でなくなることは注意しておきましょう。
4、エポスカード

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイントの種類 | エポスポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | 楽天Edy |
受験勉強が終わって友人、恋人と思いっきり遊びたい、サークル活動などめいっぱいキャンパスライフを楽しみたい方におすすめなのがエポスカードです。
エポスカードは若者向けのレストランや居酒屋、カラオケ店、イベントチケットなどの優待が充実しています。
また、付帯サービスとしてETCカードも付けられるので、ドライブが好きな学生さんも便利に使うことができるでしょう。
5、MUFGイニシャルカード

年会費 | 1,375円(税込) ※学生は在学中の年会費無料 |
---|---|
ポイントの種類 | グローバルポイント |
ポイント還元率 | 0.49% |
国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard |
電子マネー | ー |
MUFGイニシャルカードは信頼性が高い銀行系のクレジットカードでありながら、学生でも作りやすいことで人気です。
「はじまる、一生のおつきあい。」のキャッチフレーズのとおり、社会人になってからもずっと使い続けられるクレジットカードとしておすすめです。
カード更新時(原則5年)でゴールドカードに自動でランクアップする仕組みがあり、早い時期にステータスの高いカードを持ちたい人にも向いています。
また、海外旅行保険は、最高2,000万円まで保障されます。年間利用料20万円という条件がありますが、普段の生活費や携帯電話料金の引き落としなどで使えば、学生でもクリアしやすいのではないでしょうか。
6、三井住友カード・デビュープラス

年会費 | 1,375円(税込) ※初年度無料(翌年度以降も年1回の利用で無料) |
---|---|
ポイントの種類 | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.6%~3.0% |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | ー |
三井住友カード・デビュープラスは、学生向けカードとして人気の高いクレジットカードです。
こちらも即日まではいかないものの、最短で翌営業日というスピーディな審査をしてくれるため、すぐにクレジットカードがほしい人に向いています。
クレジットカード自体に電子マネーはありませんが、追加カードとしてiD、WAON、PiTaPa、Apple Pay、Google Payが用意されています。
日常的にクレジットカードを使いたくないけれど、電子マネーは必要という人は安心して使えるでしょう。
7、学生専用JALカードnavi

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイントの種類 | JALマイル |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
電子マネー | ー |
旅行好きでJALをよく利用する方におすすめの「学生専用JALカードnavi」。
「ショッピングマイル・プレミアム」や「ツアーマイル・プレミアム」などのマイルが貯まりやすい制度が自動で付くほか、ボーナスマイルをもらえるキャンペーンなどもあります。
旅行保険においては海外だけでなく国内も最高1,000万円まで対応しており、安心して旅行を楽しめるでしょう。
8、ANA JCBカード(学生用)
-300x190.jpg)
年会費 | 在学期間中:年会費無料 |
---|---|
ポイントの種類 | ANAマイル |
ポイント還元率 | 0.4%~2.0% |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
電子マネー | ー |
JALよりANAを利用することが多い学生さんにおすすめなのがANA JCBカード(学生用)です。
入会時のボーナスマイルや更新時に自動的に付与されるマイル、搭乗時の割り増しマイルなど、うれしい特典が満載です。
また、追加カードとして「ANAスキップサービス」を利用すれば、搭乗手続きをせずに保安検査場に進めます。
買い物には「QUICPay™(クイックペイ)」や「nanaco」などが使え、Oki Dokiポイントとマイル、nanacoポイントを貯めることも可能です。
9、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費 | 3,300円(税込)※26歳になるまで年会費無料 |
---|---|
ポイントの種類 | セゾン永久不滅ポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | American Express |
電子マネー | ー |
ステータス性の高いアメックス(アメリカン・エキスプレス)カードに憧れる学生もいるのではないでしょうか。
セゾンブルーは、学生でも作れるアメックスカードとして人気があります。
世界一周旅行など、アクティブな海外体験を学生時代にしたい方には、手厚い海外旅行保険も魅力です。万一のときは最高3,000万円、年会費無料(26歳まで)としては最高水準の補償額が設定されています。
海外でのクレジット支払いはポイントが2倍付くため、ショッピングを満喫したい人にもおすすめです。
10、ジャックスカード ACRUX(アクルクス)

年会費 | 1,375円(税込)※5年間無料 |
---|---|
ポイントの種類 | ラブリィポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~2.0% |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
電子マネー | ー |
ジャックスカード ACRUX(アクルクス)は、アルバイトや親の仕送りなどによって比較的お金に余裕がある学生におすすめのクレジットカードです。
人気ショップが集うJACCSモールやテーマパーク、美容室、ネイルサロンなど充実した優待・特典が特徴です。
年間100万円までのショッピングプロテクション(購入した商品の盗難や偶発的な破損の補償)もあるため、保険を兼ねたクレジット決済ができます。
まとめ
近年では、大学生の6割以上がクレジットカードを持っています。キャッシュレス決済が学生でも一般的になるなか、何かと便利なクレジットカードを持つことを、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
クレジットカードの選び方のポイントはいろいろありますが、年会費やポイント還元率、電子マネーは基本のチェックポイントです。
この記事で紹介したクレジットカードはどれも学生に向いており、実用的でお得なサービスが多くある人気のカードばかりです。
ぜひ、自分にぴったりのクレジットカードを見つけてみてくださいね。